どうも、みやび(@miyabi_941)です。
今回はタイトルの通り、絶対に読んでおくべきおすすめの神漫画をランキング100形式でご紹介します。
アクション、SF、青年、恋愛、ファンタジー、バトル、スポーツ、ラブコメ、ギャグ、日常系とジャンルは様々。過去の名作から最新の話題作まで厳選しました。
気になる作品があれば是非一読を!
ルール & 確認事項
- 同じ作家の作品はランキングに入れない。
- あくまで僕独自の個人的ランキング。万人受けする内容ではないのであしからず。
- ランキングは随時更新していきます。
長い!って人はこちらからショートカットできます
60位から見る人はこちら 40位から見る人はこちら 20位から見る人はこちら 無料漫画アプリの紹介はこちら
おすすめの神漫画ランキング【100位~81位】
100位 僕のヒーローアカデミア / 堀越耕平
学園 ヒーローアクション
「個性」という特殊能力を持ったキャラクターたちの少年ジャンプらしいバトル漫画。
ストーリーや設定は王道だけれどアメコミ風の作画とキャラデザに味がある。これぞ少年漫画、て感じで気持ちよく読める作品。
99位 ヒナまつり / 大武政夫
ギャグ
ヤクザとサイキッカー少女の共同生活から始まるハートフル(?)ギャグ漫画。
一話一話きれいにオチがつくお手本のような構成に、魅力的なキャラクターとじわじわとくるシュールなギャグ。笑いの中に心温まるエピソードがあったりもして、単におもしろいだけじゃない作品。そろそろアニメ化しそう。
アニメ化決まった!!(2017.9.16追記)
98位 涼風 / 瀬尾公治
完結済 青春 恋愛
高校生の恋愛を描いた青春漫画。序盤は普通にラブコメなのに中盤から昼ドラみたくドロドロしてくる。
とにかく絵が綺麗でキャラクターもみんなかわいい。後半の展開は賛否あるけど僕はありだと思います。
97位 魔法陣グルグル / 衛藤ヒロユキ
完結済 ファンタジー ギャグ
少年ニケ(勇者)とミグミグ族の少女ククリ(魔法使い)の出会いから始まる冒険物語。
某国民的ゲームを彷彿とさせるネタが所々に散りばめられていて、まさにRPG風のギャグファンタジーとなっている。一度は読んでおきたい色褪せない作品。
一時期話題になった「脇おにぎり」はキタキタおやじが元祖。
(出典:魔法陣グルグル)
96位 家庭教師ヒットマンREBORN! / 天野明
完結済 学園コメディ アクション
キン肉マン同様、ギャグ漫画として始まったのに気づけばバトル漫画になってました系。
未来編以降の蛇足感は否めないけれどリング争奪戦(~16巻)あたりまではすごく面白かった。
アニメの方も「五話寺」とか「ヤバ本」とかいろんな意味で話題をさらった。
95位 竜のかわいい七つの子 / 九井諒子
一巻完結 短編集
『ダンジョン飯』の著者でもある九井諒子先生の短編作品。
竜と人間、人魚と野球少年などの絆を題材として描かれた作品が収録されている。九井作品の中ではこれが一番お気に入り。続けて『竜の学校は山の上』『ひきだしにテラリウム』もどうぞ。
94位 アンゴルモア 元寇合戦記 / たかぎ七彦
歴史
元寇とそれに立ち向かう対馬をエンターテイメントに描いた正統派歴史漫画。
歴史物の漫画好きならまず読んで損なし。当時の歴史情景が緻密に描かれていて、作者がしっかりと時代考証しているのが伺える。この先どういう風に話が展開していくのか気になるけれど、個人的にはかなり期待してる。
93位 最終兵器彼女 / 高橋しん
完結済 SF 恋愛
付き合っていた彼女が、実は自衛隊によって改造された「最終兵器」だった。その細かい背景はほとんど描かれず、兵器である彼女との切ない恋が瑞々しく描かれる。
子どもの頃に読んだときはイマイチ良さが分からなかったけれど、大人になって再読するとすげえ良かった。泣ける。
92位 ワールドトリガー / 葦原大介
SF アクション
異次元からの侵略者(ネイバー)と、「トリガー」という特殊な武器でそれを撃退する組織(ボーダー)の対立を描いたSFアクション漫画。
ジャンプにこういう作品を待ってた!個人的にいろいろとツボなのだけれど、集団戦を描くのがとにかく巧い。もっと評価されていいんじゃないかと思う。
長期休載ってマジかっ!!!!(2016.11.28追記)
91位 LIAR GAME / 甲斐谷 忍
完結済 ギャンブル サスペンス
ドラマから入ったけど漫画もやっぱり面白い。
頭脳戦&心理戦が好きな人はまずハマる。個人的に一番好きだったのは椅子取りゲーム。
90位 テラフォーマーズ / 貴家 悠 (著),橘 賢一 (イラスト)
SF アクション
まさに発想の勝利。
一、二巻はめちゃくちゃおもしろくて、すごいワクワクしたけれど気づけばよくあるバトル漫画になってしまった。設定は素晴らしいのに上手く活かせずだらだらと続いてる感じがある。これからの巻き返しに期待したい。
なお映画は爆死した模様。
89位 行け!稲中卓球部 / 古谷実
完結済 青春 ギャグ
ギャグ漫画の金字塔。
落ち込んでるときに読む用。
88位 深夜食堂 / 安倍夜郎
人情 グルメ
食堂のマスターと客、客同士のふれあいの中から見える人間模様をあたたかく描いた作品。
味わいのある絵のタッチがどこかノスタルジックな気分にさせる。そんでもってほっこりする。何度読み返しても味わい深い作品。読んでるとお腹が減ってくるのでその点は注意が必要。
87位 おやすみプンプン / 浅野 いにお
完結済 青春
浅野いにお作品の良さは上手く言葉に表せられない。抒情的な描写が巧く、作品を通して訴えかけてくる何かがある。押見修造作品が好きな人とか合うんじゃないかなと思う。
86位 モテキ / 久保ミツロウ
完結済 青春
とある草食系男子にモテ期が到来。どんなハーレム展開になるのかとおもいきや、女性に対して消極的でただ悶々と思い悩む主人公。それに共感できてしまう自分が悲しい。
男性心理をしっかり捉えて描いているから、作者の久保ミツロウ先生が女性だと知って驚いた。バカな男心を理解したいという女性にもおすすめ。
85位 銀魂 / 空知 英秋
ギャグ バトル
週刊少年ジャンプで現在も連載中のギャグ漫画。アニメもやりたい放題で好き。
とりあえずギャグの質が高い。将軍が登場する回は基本的に泣くほど笑える。メインはギャグだけれど、時折シリアスな展開やお涙頂戴の感動話なんかもある。シリアスパートは賛否あるみたいだけど僕は嫌いじゃないです。
84位 げんしけん / 木尾士目
完結済 コメディ
大学オタク系サークルの日常を描いた作品。
オタクの生態をリアルに描いていて面白い。サークル部室でだらだらと駄弁って過ごすあの空気感がいろいろと思い出させる。いわゆる日常系の漫画なので力を抜いて楽しめる。
83位 ミスミソウ / 押切蓮介
完結済 サスペンス ホラー
なんとも救いようのない、後味の悪い漫画。
押切蓮介の漫画はやっぱりこうでなくては。陰鬱な物語だけど不思議と引き込む妙味のある作品。全3巻でまとめてあるのも読みやすくて良い。
82位 どろへどろ / 林田 球
完結済 ダークファンタジー
ダークな世界観と先が読めないストーリーに引き込まれる。癖のあるキャラクターの立て方も非常に巧く、僕の中でいろいろな要素がツボだった。読み始めると止まらない作品。
………………それが、ドロヘドロ!
81位 名探偵コナン / 青山 剛昌
推理漫画
この手の漫画で80巻も続くとなると流石にマンネリ感あるけど、逆にどの巻を手にとっても楽しめるという利点。
黒幕説もいろんな情報が飛び交っており、物語の結末が一番気になる漫画。
おすすめの神漫画ランキング【80位~61位】
80位 荒川アンダーザブリッジ / 中村 光
完結済 ギャグ
シュール系のギャグ漫画。結構好みが分かれるけど、好きな人はとことん好きだろうなーって作品。買う前に一巻試し読みして判断した方が良いかも。
小栗旬が河童、山田孝之が星という神がかった配役で実写ドラマ化もされた。
79位 ばらかもん / ヨシノサツキ
コメディ
とある島に移住することになったイケメン書道家と、島で暮らす人々とのふれあいを描いたほのぼのコメディ漫画。
こういう雰囲気の漫画すごく好き。ゆったりとした、いわゆる日常系が好きな人は絶対ハマる。
78位 未来日記 / えすの サカエ
完結済 サスペンス
予知能力者のバトルロワイアル。未来を予知する道具が「日記」というところが一長一短あっておもしろい。
設定は特段珍しくないけれど、先が読めない話の展開と、なにより我妻由乃というキャラクターが作品の魅力を底上げしてる。終始ブレないあのキャラは記憶に残る。終わらせ方が好き嫌いあるけれど、あれはあれで良かったんじゃないかなと思う。
77位 七つの大罪 / 鈴木央
ファンタジー アクション
マガジンで連載中のファンタジー×バトル漫画。
わくわくする世界観に王道のストーリー。魅力的なキャラクターにアツいバトルシーン。少年漫画はやはりこうでなくては。
全く別ジャンルになるけれど、同作者の『ライジングインパクト』というゴルフ漫画もおすすめ。
76位 シャーマンキング / 武井 宏之
完結済 バトル アクション
絵が好みで連載当初からすごい好きだっただけに、打ち切られた時はめちゃくちゃショックだった。随分時間が経って完全版でまとめて読んだけどやっぱり面白い。
通常版だと中途半端なところでいきなり終わるので、購入するなら新完結編まで掲載されている完全版にしましょう。描き直しも多くて、まさに完全版となってます。
75位 TRIGUN(トライガン) / 内藤泰弘
完結済 ガンアクション
伝説のガンマンが無関係な人たちを守るために戦うガンアクション。
独特の世界観に個性的なキャラクター。なにより主人公にすごい魅力がある漫画。あとウルフウッドが格好良すぎる。
74位 ARIA / 天野こずえ
完結済 ファンタジー
水の惑星となった未来の火星アクア。そのアクアの観光都市ネオ・ヴェネツィアで、一人前の観光水先案内人を目指す少女とその周りの人々の四季折々の日常を描いた作品。
これぞまさにザ・癒し系漫画。てか完全版が最高だった…。カラーページ美しすぎる。買うなら完全版をおすすめする。
73位 ヒメゴト~十九歳の制服~ / 峰浪りょう
完結済 LGBT
一時期ネット上の広告でアホみたいに宣伝されてて、興味本位で読んでみるとすげえ面白かった。
キャラクターの心理描写が非常に巧く、思いのほかハラハラさせられる。ドロドロした人間関係が好きな人は是非。
72位 ぼくらの / 鬼頭莫宏
完結済 SF
少年少女がロボットに乗って敵をやっつける話しかと思って読んでたら、一巻のラストでえ……?ってなった。
悩みや葛藤を抱えたキャラクター一人ひとりに焦点を当てて物語が展開されていき、胸がスッとするエピソードもあれば、モヤっとする話もある。評価分かれる作品だけど、深みのある物語だと思う。
71位 闇金ウシジマくん / 真鍋昌平
経済・犯罪
日常じゃまず縁のない、というか縁を持ちたくない闇社会を描く。
読むと普段の何気ない日常に感謝するようになる漫画。映画もおもしろかった!
70位 もやしもん / 石川 雅之
完結済 SF コメディ
とある農大を舞台にしたキャンパスライフをコメディタッチで描きつつ、菌を肉眼で見ることができる主人公の視点から日常に存在する菌の生態を学べるという、一石二鳥の漫画(?)。
斬新かつ思いのほか含蓄のある内容で読ませる。なにより菌が可愛い。読めば読むほど味が出るするめ漫画。
69位 悪の華 / 押見修造
完結済 青春
押見修造作品はどれも大好きなんだけど一番はこれ。読み手の感性や人生経験、どういった思春期を過ごしたかによって評価が左右するような作品。
物語の終わらせ方で評価分かれてるみたいだけど、すごく綺麗な終わり方だったと個人的には思う。押見先生らしさがあって良い。
68位 北斗の拳 / 武論尊 (原作), 原哲夫 (漫画)
完結済 格闘漫画
少年ジャンプの全盛時代を築き上げた漫画の一つ。30年近く前の作品だけれど、未だにパチンコとかでタイアップしてて若い人にも幅広く認知されてる。
なんといっても記憶に残るシーンや名言が多い。この名作をKindleで読めるのが嬉しい。
イチゴ味もお忘れなく。
67位 ドラゴンヘッド / 望月峯太郎
完結済 SF
謎の大災害により新幹線が脱線し、3名の生存者を残してほかの乗客は全員即死、という壮絶なシーンから始まるパニックホラー。ぐいぐいと作品に引き込ませる世界観や、緊張感の途切れない展開とスピード感。こいつぁ歴史に名を刻む名作になるぜ!と思っていただけに最後の最後で期待を裏切られた…。
まあ、あのラストを良しとする人もいるけれど自分には合わなかったってだけ。終わり方が納得できるものだったならベスト30には入ってたと思う。ただその点を除けば本当に名作。なんとも惜しい作品。
66位 あひるの空 / 日向 武史
スポーツ 青春
少年マガジンで現在も連載中の正統派バスケ漫画。最初絵のタッチに苦手意識があったけど、試合のシーンとか読んでみるとあのタッチが躍動感を表現してるようでむしろ好印象。
キャラも魅力的ですごい面白い!んだけどちょっと負けが込みすぎ。負け試合もリアリティあって必要だけど、読者としてはやはり勝ちが見たい。
「あひるの空」はマガジンポケットで無料で読めます!
65位 RAVE / 真島ヒロ
完結済 ファンタジー アクション
週刊誌と月刊誌の同時連載したり、一度に3話分を連載したり、ゲームするために原稿を前倒しで進めたり、と速筆で知られる真島先生によるファンタジー漫画。
少年心に火をつける設定と世界観、ストーリー。やっぱりこういう王道の冒険ファンタジーは良いね。RPG感があって読んでいてワクワクする。
64位 世紀末リーダー伝たけし! / 島袋光年
完結済 ギャグ
爆笑必至のギャグ漫画。基本的にはギャグがメインだけれど、時折長編のバトルパートや感動エピソードを挟んだりする。このバトル編もなかなかにアツい。
僕としてはそれでもやっぱりギャグが好き。トリコもいいけど、やっぱりしまぶーにはギャグを描いてほしい。
腹筋崩壊!必ず笑えるおすすめのギャグ漫画・コメディ漫画12選 - hacogaki
63位 BLEACH / 久保 帯人
完結済 バトルアクション
ついに完結!久保先生お疲れ様です!!
とりあえず尸魂界(ソウル・ソサエティ)編の面白さは異常。21巻までは読んで後悔しない。ガチで神がかってる。以降の失速感はあるものの、バトル漫画として普通に面白いと思う。
62位 月刊少女野崎くん / 椿いづみ
学園コメディ 4コマ
アニメから漫画に入ったけど、やっぱりおもしろい。少女漫画家の主人公(男)と、それを取り囲むキャラの濃い面々との日常を描いた4コマギャグ漫画。
最近多い雰囲気だけのオチなし4コマと違って、話の構成が上手く綺麗にオチる。そんでもってヒロインがめちゃ可愛いくてラブコメとしても楽しめる。アニメの方もおすすめです。
61位 BLAME! / 弐瓶勉
完結済 SF
弐瓶勉の原点。SF好きにおすすめの漫画。
時代背景や作中で語られる造語についての説明がほとんどされず、読み手側で読み解いていく必要があったりするので、『シドニアの騎士』から入ると少々取っ付きにくいかも。ストーリーよりも世界観を楽しむ作品って割り切って読むのもあり。
おすすめの神漫画ランキング【60位~41位】
60位 BLUE GIANT / 石塚真一
音楽
同作者の『岳』も好きだが今熱いのはやはりこっち。音楽漫画でこれほど「熱」を感じた漫画はなかなかない。
主人公のジャズに対する信念と想いが終始ブレないのがすごく良い。こういう真っ直ぐな主人公大好きです。
「BLUE GIANT」はマンガワンでも読めます!

59位 ブラックジャックによろしく / 佐藤 秀峰
完結済 医療
医療系の漫画で一番好き。命の重さや尊さなど綺麗な部分だけじゃなく、医療現場の裏側を包み隠さずリアルに描いている。
多少誇張してる部分もあるとは思うけれど、いろいろと考えさせられる作品。
58位 新世紀エヴァンゲリオン / 貞本 義行
完結済 SF ロボット
アニメや映画とストーリーは違うけれど、個人的に漫画が一番分かりやすかった。
完結を長く待っていたけれど納得のいく結末。貞本先生の絵はいいねやっぱ。
ところで新劇場版はいつ完結するんですかねぇ…?
57位 グラップラー刃牙 / 板垣恵介
格闘漫画
ずっと食わず嫌いしてて、実は最近読んだ。
くっっっっっそおもしろい。
56位 かくかくしかじか / 東村アキコ
完結済 自伝エッセイ漫画
『東京たられば娘』や『海月姫』で知られる東村アキコ先生の自伝エッセイ漫画。
笑えるギャグは相も変わらず、切ないエピソードは心に響く。読むとアキコ先生のことがより好きになる。
55位 BANANA FISH / 吉田秋生
完結済 少女漫画 アクション
言わずと知れた名作。いろんな人に読んでほしい、少女漫画の金字塔。
54位 ちはやふる / 末次由紀
少女漫画 競技かるた
少女漫画とは思えないほど熱いかるた漫画。少年漫画といってもおかしくない熱量と勢いがある。
競技中の臨場感とスピード感が絵から伝わってくる。高く評価されてるのも頷ける。
53位 嘘喰い / 迫稔雄
ギャンブル アクション
頭脳戦だけではなく、アクションシーンも本作の魅力の一つ。数あるギャンブル漫画の中でも一線を画す作品。読み応えがある。
52位 僕らはみんな河合荘 / 宮原るり
青春 ラブコメ
個人的に今一番ハマっているラブコメ漫画。ラブとコメ(と下ネタ)のバランスが絶妙。巻数を追うごとにヒロインの表情が豊かになっていって萌える。
(出典:僕らはみんな河合荘)
りっちゃんかわいい(確信)
51位 H2 / あだち 充
完結済 青春 スポーツ
あだち充先生による恋と野球の青春漫画。『タッチ』じゃんって思いながら読んでたらこっちの方が好きだった。
タッチもそうだけど、野球をそこまで知らない人でも楽しめます。
50位 アイアムアヒーロー / 花沢健吾
完結済 サスペンス ホラー
読めない展開にハラハラさせられるゾンビものパニックホラー。一巻のラスト(第11話)で心奪われた。
最近完結したけど、ラストがなあ……。
49位 るろうに剣心 / 和月伸宏
完結済 歴史 アクション
明治時代を舞台とした浪漫譚。ジャンプ漫画の名作の一つ。
二重の極みの練習したな?
実写映画があれほど成功するとは思っても見なかった。
48位 風の谷のナウシカ / 宮﨑駿
完結済 ファンタジー
映画が有名すぎるので内容は説明不要。
とはいえ漫画ははっきり言って映画とは別物。かなり奥が深い内容でいろいろと考察するのも含めて面白い。ジブリファンなら読んでおきたい作品。
47位 ヴィンラントサガ / 幸村誠
歴史 アクション
北方民族ヴァイキングを題材とした歴史漫画。
壮大なストーリーも魅力だが、武器の形状や服装、何気ない食事風景など細部にわたる描き込みから徹底した歴史考証が伺える。同作者の前作『プラネテス』も普及の名作なので読んでおくべき。
46位 クロノクルセイド / 森山大輔
完結済 アクション ファンタジー
王道のストーリーに、魅力溢れるキャラクター、高く安定した画力と工夫されたコマ割り。そして全8巻でまとめた綺麗な幕引き。メジャーではないけど間違いなく名作。
専門用語や時代背景の説明があまりないので取っつきにくい点もあるけれど、是非とも最後まで読みきってほしい。マジ泣ける。
45位 うさぎドロップ / 宇仁田ゆみ
完結済 ヒューマン
30歳の独身男が6歳児の女の子を引き取って共に成長していく物語。
りんの成長に伴った心情の変化、育児を通じて「成長させられる」大人側の姿も見ていてほっこりする。結末は意外だったけど、個人的には最高な幕引きだった。
44位 喧嘩商売 / 木多康昭
完結済 格闘漫画
今一番熱いギャグ格闘漫画。木多康昭は天才だと再認識しました。
Amazonのレビューコメント「定期的に休みがもらえ、下ネタも完全にOKな青年誌に移ったことにより、まさに水を得た魚状態であろう木多先生の新作」で笑った。
43位 GTO / 藤沢とおる
完結済 学園
元ヤンキーの鬼塚英吉が教師になって、複雑な問題を抱える生徒たちと向き合っていく話。
今でもたまに読み返すけど、ほんとにおもしろい。笑って泣けて、元気がもらえる少年マガジンの名作漫画。鬼塚英吉かっこよすぎる。
42位 ワンパンマン / ONE,村田雄介
アクション ギャグ
その界隈じゃ知らない人はいない伝説のWEB漫画を村田先生が圧倒的な画力でリメイク。強くなりすぎてどんな怪人もワンパンでやっつけてしまうヒーローの話。もう設定からおもしろい。
原作→リメイクと読んだけれど、村田先生の原作愛を強く感じる。アニメの完成度も凄かった。
41位 ハチワンダイバー / 紫田ヨクサル
完結済 将棋 アクション
将棋漫画というよりもはやバトル漫画。コマ割りとか吹き出しの使い方とか、漫画全体に勢いがあって引き込まれる。
結構巻数出てるけど一気に読めちゃうほど熱と迫力がある。
おすすめの神漫画ランキング【40位~21位】
40位 封神演義 / 藤崎竜
完結済 SFファンタジー アクション
紀元前11世紀の中国、殷(いん)の時代末期。崑崙山脈(こんろんさんみゃく)の仙人・太公望(たいこうぼう)は、悪しき仙人・道士を封印する「封神計画」という任務を受ける! 殷の皇帝・紂王(ちゅうおう)を誘惑して暴虐の限りを尽くす仙女・妲己(だっき)を、太公望は真っ先に封神しようとするが…!?(出典:封神演義 1 (ジャンプコミックスDIGITAL))
原本『封神演義』を大幅にアレンジしたフジリューの最高傑作。
SF、ファンタジー、ギャグ、バトルといろんな要素を取り入れた少年漫画に仕上がっています。キャラデザとか宝具のデザインとか無性に男心(少年心)をくすぐるものがあって好きだった。
39位 カイジ / 福本伸行
ギャンブル
上京後、自堕落な日々を過ごしていた伊藤開司(カイジ)は、ある日金融業者の遠藤により、かつて自分が保証人になっていた借金を押しつけられる。遠藤に誘われるままカイジは負債者に借金一括返済のチャンスを与えるというギャンブル船「エスポワール」に乗り込む。(出典:賭博破戒録 カイジ 1)
映画化もされた福本伸行によるギャンブル漫画。圧倒的面白さ。
福本漫画についてはどの作品もそれぞれ違う魅力があるので、どれを選ぶか迷ったが断腸の思いでカイジ。福本作品を初めて手に取る人はカイジからがいいじゃないかと思う。
悪魔的スピンオフ作品『中間管理録トネガワ』もおすすめ。
「カイジ」はマンガBANG!で全巻無料で読めます!
38位 東京喰種 / 石田スイ
SF アクション
“東京”には、或るひとつの「絶望」が潜む…。群衆に紛れ、人間を狩り、その死肉を喰す怪人、人はそれを「喰種(グール)」と呼ぶ。青年が怪人に邂逅したとき、数奇な運命が廻り始める──!(出典:東京喰種トーキョーグール リマスター版 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL))
ひ弱系の主人公が何かをきっかけに覚醒する漫画すき。なのでカネキくんはツボでしたねー。
人間を食うことでしか生きられない喰種(グール)と、それに抗う人間の対立を描いたダークファンタジー。人間と喰種、そして半喰種となった主人公、それぞれの立場が抱える想いや葛藤が巧く描かれています。物語のテンポも良く、力強く描かれる戦闘シーンや巻数を重ねるごとに洗練されていく画力も魅力。
ヤングジャンプにて続編の『東京喰種トーキョーグール:re』が連載中。
37位 のだめカンタービレ / 二ノ宮和子
完結済 音楽
カプリチオーソ(気ままに気まぐれに) カンタービレ(歌うように)不思議少女・野田恵(のだめ)の奇行を見よ!クラシック音楽コメディ!!(出典:のだめカンタービレ(1) (Kissコミックス))
男にも自身をもって勧めれる少女漫画。たまに読み返したくなる作品。
クラシックというあまり馴染みのない世界とコメディの融合。音楽(クラシック)の考察もしっかりされていて、のだめを読んでクラシックに興味を持った人も多いんじゃないでしょうか。僕も一時期影響を受けて聴いていました。
ドラマやアニメも原作に負けず劣らず面白いという稀有な作品。
36位 坂道のアポロン / 小玉ユキ
完結済 音楽 青春
1966年初夏、横須賀(よこすか)から地方の高校へ転入した薫(かおる)。幼い頃から転校の繰り返しで、薫にとって学校は苦しいだけの場所になっていた。ところが転入初日、とんでもない男と出会い、薫の高校生活が意外な方向へ変わり始め…!?(出典:坂道のアポロン(1) (フラワーコミックスα))
恋とジャズと友情を描いた青春物語。世界観というか、時代観が非常にいい。
僕はまだ生まれていない時代の話だけど、当時の流行や恋愛観にすっと入り込めた。登場人物も魅力的で、何気ないひとコマにキャラクターの想いを感じさせる繊細な描写があります。
35位 聲の形 / 大今良時
完結済 青春 ヒューマン
「俺は彼女が嫌いだった」――明るく! 楽しく! 大冒険! がモットーの少年、石田将也(いしだ・しょうや)。耳の聞こえない転校生の少女、西宮硝子(にしみや・しょうこ)。2人の出会いが、教室を、学校を、そして将也の人生を変えていく――。(出典:聲の形(1) (週刊少年マガジンコミックス))
いじめや障がいといった繊細なテーマをみずみずしく描いている。
切なくも、心を揺さぶられる物語。どういうふうに終わらせるのかと思っていたけど、なるほど素晴らしい幕引きでした。アニメ映画化もされており、そちらも非常に好評。
34位 HELLSING / 平野耕太
完結済 バトルアクション
幽霊船デメテル号に乗ってアーカードが遂に来た!かくして役者は全員演壇へと登り、暁の惨劇は幕を上げる・・・・・・(出典:HELLSING(1) (ヤングキングコミックス))
平野耕太氏による吸血鬼漫画。ヒラコーサイコー。
迫力ある絵と独特のセリフ回しにハマる人はとことんハマる。登場キャラクターもみんないい感じに狂ってて、それが妙に魅力的。現在連載中の『ドリフターズ』も流石面白い。
33位 GANTZ / 奥浩哉
完結済 SF アクション
地下鉄のホームで撥ねられ死んだはずの玄野、加藤は謎のマンションの一室に一瞬にして転送される。そこに置かれた得体の知れない黒い球の指令により、ねぎ星人の暗殺を命じられた玄野らは、状況を把握できないままねぎ星人の元へと転送される。(出典:GANTZ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL))
死んだ人間と宇宙人が戦うエログロバイオレンス漫画。グロいの苦手な方は注意。
終わり方は納得できるものじゃなかったけれど、もはや完結させただけ良しとしたい。中盤までの面白さは鬼がかってる。
32位 今日から俺は!! / 西森博之
完結済 ギャグ
転校をきっかけに、ツッパリの道にはいった高一の三橋(みつはし)と伊藤。いまここに金髪とトンガリ頭の恐怖のコンビがスタート!!(出典:今日から俺は!!(1) (少年サンデーコミックス))
西森博之作品ほんとすき。今読んでも古臭さを感じさせない面白さがある。基本的に1話完結する構成なので読みやすい。
『天こな』『お茶にごす』も同じくらい好きだけれど、ここは今日俺で。
31位 ゴールデンカムイ / 野田サトル
歴史 アクション
『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!? 立ち塞がる圧倒的な大自然と凶悪な死刑囚。そして、アイヌの少女、エゾ狼との出逢い。『黄金を巡る生存競争』開幕ッ!!!!(出典:ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL))
2016年マンガ大賞の大賞受賞作。日露戦争で武功を挙げた兵士とアイヌの少女が出会い、金塊求めて北海道を旅をする話。
冒険、歴史、民俗、グルメ、アクションといろいろ盛り込んでいてどの要素も高水準。現在連載している青年漫画の中でトップ3に入るくらい好き。
アシリパさんの顔芸も見所。
(出典:ゴールデンカムイ)
30位 進撃の巨人 / 諫山創
ファンタジー アクション
手足をもがれ、餌と成り果てようと、人類は巨人に挑む!! 巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の戦いが始まってしまう。(出典:進撃の巨人(1) (週刊少年マガジンコミックス))
初読時のインパクト。ぐんぐん引き込まれる世界観とストーリー。物語の展開と引きが巧く、一度読み始めると止まらなくなる。
アニメも終了して一時期あった進撃ブームは過ぎた感あるけれど未だに安定して面白い。どういう風に風呂敷を畳むのか、楽しみで仕方ない。
「進撃の巨人」はマガジンポケットで無料で読めます!
29位 ONE PIECE / 尾田栄一郎
冒険ファンタジー アクション
時は大海賊時代。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る!!(出典:ONE PIECE モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL))
説明不要。面白いけど長げえ!ここまで続くとは思ってもみなかった。
でもなんやかんや毎週読んでる。最近またおもしろくなってきたね!一番完結が待ち遠しい漫画。
28位 僕だけがいない街 / 三部けい
完結済 サスペンス
毎日を懊悩して暮らす青年漫画家の藤沼。ただ彼には、彼にしか起きない特別な症状を持ち合わせていた。それは…時間が巻き戻るということ! この現象、藤沼にもたらすものは輝く未来? それとも…。(出典:僕だけがいない街(1)<僕だけがいない街> (角川コミックス・エース))
タイムリープ×サスペンス。主人公が時間を巻き戻す「再上映(リバイバル)」という能力を使って、過去に起きたとある事件の真犯人を探っていく。
ストーリーの展開と引きが巧く、まさに読み始めると止まらなくなる系の漫画。散りばめた伏線を丁寧に回収して、全8巻で綺麗に完結。文句なしの傑作です。
27位 四月は君の嘘 / 新川直司
完結済 音楽 青春
桜の花びら、音楽、そして嘘。君と出逢った日から世界は変わる――母の死をきっかけにピアノを弾かなくなった、元・天才少年ピアニスト有馬公生(ありま・こうせい)。目標もなく過ごす彼の日常は、モノトーンのように色が無い……だが、友人の付き添いで行ったデートが、少年の暗い運命を変える。(出典:四月は君の嘘(1) (月刊少年マガジンコミックス))
かの尾田栄一郎先生も嫉妬したと言われる音楽漫画。母の死を機にピアノを弾かなくなった元・少年天才ピアニストの主人公が、とある少女との出会いでその運命を変えていくボーイミーツガールな物語。
王道ともいえるストーリーではあるけれど、だからこそ安心して読み進められる。演奏シーンの描写は臨場感が伝わってきて本当に巧いです。最後はやっぱり泣かせにきたね。全11巻とちょうどいいボリュームなのも良い。
26位 とめはねっ!鈴里高校書道部 / 河合克敏
完結済 書道 青春
脅されて書道部に入部した大江縁と、だまされて書道部に入部した望月結希。一風変わった先輩たちに翻弄されて、これでいいのかと思う日々。それでも、ダイナミックでデリケートな書の世界は、かなり魅力的で… 文化系青春コメディー、It's 書(SHOW) TIME!!(出典:とめはねっ! 鈴里高校書道部(1) (ヤングサンデーコミックス))
マイナーな題材でスマッシュヒットを出し続ける河合先生。本作も「書道」という漫画ではあまり見かけないテーマだけど、これがまた大傑作。あまり触れることのない「書」の世界の奥深さや、おもしろさを爽やかな青春と共に過不足なく描いている。
クライマックスで主人公が書き上げた書は多くの読み手の心に響いたんじゃないかと思う。ぶっちゃけ僕は泣いた。ネタバレはしないけど、凄く心に響く言葉です。
25位 よつばと! / あずまきよひこ
日常系
よつばという5歳の女の子と、その周りの人たちの何気ない日常を描いた作品。
一話一話がとても優しくて暖かい。よつばの言葉のチョイスやちょっとしたしぐさなどの細かい描写にもこだわっていて、それがおもしろくて愛らしい。ほっこりとしたい方は一読を。
24位 3月のライオン / 羽海野チカ
将棋 ヒューマン
その少年は、幼い頃すべてを失った。夢も家族も居場所も──。この物語は、そんな少年がすべてを取り戻すストーリー。その少年の職業は──やさしさ溢れるラブストーリー。(出典:3月のライオン 1 (ジェッツコミックス))
同作者の『ハチクロ』も好きだけれど僕はこちらを推したい。
将棋漫画ではあるけれど作品のテーマはそこにあらず。人との繋がりを通じて成長していくキャラクターの姿に心動かされる。羽海野先生のキャラクターはみんな芯が強いというか、しっかりと自分を持っている感じがあってすごく好き。
23位 惑星のさみだれ / 水上悟志
完結済 ファンタジー
雨宮夕日はごく普通の平凡大学生だった……ハズが、ある日現れた喋るトカゲに「地球の危機」を救う協力を依頼される。拒否するまもなく、既に指輪と能力が与えられ、早くも敵に襲われてしまった夕日を救ったのはなんとお隣さんの少女・さみだれ。救世主の降臨と思いきや、実は地球征服を企む魔王だった……。(出典:惑星のさみだれ (1) (ヤングキングコミックス))
「10巻以内で完結する漫画」でおすすめを聞かれたらまずはこれを挙げる。
丁寧な伏線回収に熱い演出やセリフ。魅力的なキャラクターと、テンポの良いストーリー展開。全10巻で綺麗にまとまってるので読むなら一気読み推奨。
一気読み必至!10巻前後で完結するおすすめの漫画30選 - hacogaki
22位 寄生獣 / 岩明均
完結済 SF
シンイチ…『悪魔』というのを本で調べたが…いちばんそれに近い生物はやはり人間だと思うぞ…他の動物の頭に寄生して神経を支配する寄生生物。高校生・新一と、彼の右手に誤って寄生したミギーは互いの命を守るため、人間を食べる他の寄生生物との戦いを始めた。(出典:寄生獣(1) (アフタヌーンコミックス))
普及の名作。
冒頭から結末までのストーリーの紡ぎ方が非常に巧い。描く前からしっかりと物語の構成がなされているのが分かる。メッセージ性の強い作品でもあり考えさせられます。
同作者の『ヒストリエ』も引けを取らない名作なので是非。
おすすめの神漫画ランキング【20位~1位】
21位 宇宙兄弟 / 小山宙哉
ヒューマン
幼少時代、星空を眺めながら約束を交わした兄・六太と弟・日々人。2025年、弟は約束どおり宇宙飛行士となり、月面の第1次長期滞在クルーの一員となっていた。一方、会社をクビになり、無職の兄・六太。弟からの1通のメールで、兄は再び宇宙を目指しはじめる!(出典:宇宙兄弟(1) (モーニングコミックス))
情熱的なストーリーに、胸を打つシーンや台詞。読んでると心の中の何かが奮い起つ。
読むと明日からまた頑張ろうと思える、そんな作品。夢を追う子供たちにも是非とも読んでほしい漫画です。
20位 金色のガッシュ‼︎ / 雷句 誠
完結済 ファンタジー アクション
天才ゆえに妬まれ、人をよせつけずにいた清麿と、正義感の強い天真爛漫な魔物の子どもガッシュが出会い、互いに影響し合って、心身ともにたくましい成長をとげていく。(出典:金色のガッシュ!!(1))
千年に一度行われる「魔界の王を決める戦い」に参加させられたガッシュが、「優しい王様」になるためパートナーの清麿と共に戦うファンタジー漫画。
バトルシーンは熱いし、ギャグも秀逸で笑える。そしてなにより泣ける!!登場する魔物にそれぞれエピソードが用意されており、心温まる話もあれば号泣必至の切ない話もあったりして、まさに笑って泣ける少年漫画。
19位 NARUTO / 岸本斉史
完結済 アクション
ここは木ノ葉隠れの里。忍術学校の問題児、ナルトは今日もイタズラ三昧!! そんなナルトのでっかい夢は歴代の勇者、火影の名を受けついで、先代を越える忍者になることだ。だがナルトには出生の秘密が…!?(出典:NARUTO―ナルト― モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL))
少年ジャンプに相応しい漫画。小学生の頃からずっと追っていた作品なだけに、大人になって最終話を読んだときにはとても感慨深かった。題材が題材なだけに海外からも大人気。
中忍試験編、サスケ奪還編、ペイン編あたりすげえ好き。暁とかいう厨二心をくすぐる組織も大好き。いろいろツボ。
現在連載中の『BORUTO』も楽しませてもらってます。
18位 ピンポン / 松本大洋
完結済 スポーツ
月本(通称・スマイル)と星野(通称・ペコ)とは幼馴染み。小学生時代に駅前の卓球場タムラでラケットを握っていた頃からの仲だ。天才肌の星野はいつも好き勝手やり放題。今日も部活をさぼっていた。先輩たちに「星野を部活に連れてこい」と命令される月本だったが・・・(出典:ピンポン(1) (ビッグコミックス))
この手の記事では必ず名が挙がる松本大洋の名作漫画。
ストーリーはもちろん、キャラクター、演出、コマ割り、どれもがハイレベル。クセのある絵ではあるけれど、それが合わないからという理由で読まないのはあまりに惜しい。全5巻なのでこの際に手に取ってほしい。
17位 めぞん一刻 / 高橋留美子
完結済 恋愛
曲者揃いの住人たちから邪魔されても、新管理人・音無響子を一途に慕うけなげな五代。だが彼女との恋を実らせるには、あまりに大きく険しい壁があった。それは響子が結婚半年で夫を亡くした未亡人であることで…。(出典:めぞん一刻〔新装版〕(1) (ビッグコミックス))
ラブコメ漫画の決定版。高橋留美子の作品はどれも大好きなんだけど、めぞんが一番好き。
一癖も二癖もあるキャラクターたちに振り回されながらも、徐々に距離を縮めていく二人の恋愛模様をコミカルに描く。今読み返してみると作中の舞台や小道具に時代を感じてノスタルジックな気分にもさせられる。
管理人さんに恋をしてた時期が僕にもありました。
ニヤニヤしたい人におすすめのラブコメ漫画16選 - hacogaki
16位 ドラゴンボール / 鳥山明
完結済 ファンタジー アクション
山奥に住む怪力で、メチャクチャ元気な孫悟空。ある日悟空は、七つ揃うとどんな願いも叶うという、ドラゴンボールを探すブルマに出会う。彼女とともに、悟空もハラハラドキドキの旅へ出発する!(出典:DRAGON BALL モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL))
説明不要の神漫画。単純な画力もそうだけど、鳥山明は漫画が上手いとつくづく思う。コマ割りとか工夫されてて、すごく読みやすいんですよね。
内容とおもしろさは言わずもがな。もし読んでない人がいるならとりあえず読んでおくべき。
15位 MASTERキートン / 浦沢直樹
完結済 サスペンス ヒューマン
日本人の父とイギリス人の母を持つ、平賀=KEATON・太一は、大学で考古学の講師をしながら、保険のオプ(調査員)をしている。また、英国軍のSAS(英国特殊空挺部隊)で、サバイバル術の教官をしていたという経歴を持つ。そんなキートンの夢は、考古学者として、幻のドナウ文明を発掘すること。(出典:MASTERキートン 1 完全版 (ビッグコミックススペシャル))
浦沢直樹の漫画でおすすめを聞かれたなら『20世紀少年』でも『MONSTER』でも『YAWARA』でもなく、これを勧める。
余韻のあるストーリーばかりで、何度読んでもこみ上げてくるものがある。子どもから大人まで、いろんな人に読んでほしい往年の傑作です。
14位 ヒカルの碁 / ほったゆみ, 小畑健
完結済 囲碁
ある日小6のヒカルは蔵で古い碁盤を見つける。その瞬間、碁盤に宿っていた平安の天才棋士・藤原佐為の霊がヒカルの意識の中に入り込んだ。佐為の囲碁に対する一途な想いが、徐々にヒカルを囲碁の世界へと導いていく…。(出典:ヒカルの碁 1 (ジャンプコミックスDIGITAL))
少年ジャンプの名作囲碁漫画。まず囲碁という題材でここまでアツい漫画が描けるのが凄い。
物語が進むにつれて主人公ヒカルが成長していき、碁の世界を駆け上がっていく姿は読んでいてわくわくしてくる。肝心な碁のシーンは緊張感あってバトル漫画のようなアツさがあります。
ちなみに碁の知識は一切なくても楽しめるのでご安心を。
13位 Capeta / 曽田正人
完結済 モータースポーツ
幼い時に母を亡くした平勝平太(通称・カペタ)は、仕事が忙しい父に対して、気丈にふるまうものの、友人の安藤伸(ノブ)や鈴木茂波(モナミ)と遊びながら、退屈な日々を過ごす小学4年生。カペタの唯一のあこがれといえば、かっこいいクルマ…。そんなある日、父が仕事先から持ち帰った“ある物”が、カペタの運命を大きく変え、彼を未来の“戦場”へと導いていく!!(出典:capeta(1) (月刊少年マガジンコミックス))
『め組の大吾』『シャカリキ!』など名作漫画を手がけた曽田先生によるレーシング漫画。めちゃくちゃアツい。
マシンやテクニックについての描写はもちろん、キャラクターの表情や言動の描き方も非常に巧い。レーシングシーンはまるで読者も観客の一人としてそこにいるような臨場感を楽しめます。32巻で完結したけど終わりがこれほど惜しまれる作品もなかった。
12位 ジョジョの奇妙な冒険 / 荒木飛呂彦
アクション アドベンチャー
イギリス貴族ジョースター家の一人息子・ジョナサン。紳士となることを目指し不自由ない暮らしを送っていた。だがその生活は「侵略者」ディオ・ブランドーの出現で一変。事あるごとにジョジョを陥れるディオの傍らには、石仮面が不気味にたたずみ……。(出典:ジョジョの奇妙な冒険 第1部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL))
漫画というかもはやバイブル。聖典です。
ジョジョの魅力はジョジョでしか味わえないのです。読むのです。
11位 アイシールド21 / 稲垣理一郎, 村田雄介
完結済 スポーツ 青春
泥門高校1年・小早川瀬那。気弱な性格が災いし、幼き頃よりパシリ人生を送ってきた。だがそのおかげで(?)ズバ抜けた俊足を持つ瀬那は、悪魔のごとき男・ヒル魔によりアメフト部へと引きずり込まれるが!?(出典:アイシールド21 1 (ジャンプコミックスDIGITAL))
日本では珍しいアメフトを題材にしたスポーツ漫画。
とにかくアツい。特に神龍寺ナーガ戦はスポーツ漫画史に残る名試合だったんじゃないかと思っている。コマ割りや構図も考えられていて、アメフトの迫力を見事に絵で魅せている。
そして何よりジャンプ漫画の三大原則『友情・努力・勝利』を見事に体現。素晴らしい。
10位 DRAGON QUEST ダイの大冒険 / 三上陸・稲田浩司
完結済 ファンタジー アクション
モンスターが平和に暮らすデルムリン島。その島で唯一の人間・ダイは、魔法が苦手だが勇者に憧れている少年。ある日、島を訪れた“勇者育成の家庭教師”アバンに才能を認められ、ダイは勇者になる特訓を開始! だが、そこへ復活した魔王が出現し!?(出典:DRAGON QUEST―ダイの大冒険― 1 (ジャンプコミックスDIGITAL))
タイトルの通りドラゴンクエストの世界観を軸にした王道の冒険活劇。ご存知少年ジャンプの名作漫画。
この作品が名作として語り継がれるのはやはりポップの存在が大きい。僕も勇気をもらった読者の一人。
9位 ピアノの森 / 一色まこと
完結済 音楽
森のピアノは、その少年を待っていた――。捨て去られたピアノ。壊れて音の出ないピアノ。いま、ひとりの少年の選ばれた指が、失われた音を呼び覚ます。少年の名は一ノ瀬海(いちのせかい)。彼は心に深く豊かな森を抱えていた。(出典:ピアノの森(1) (モーニングコミックス))
数ある音楽漫画の中でも一番はこれ。音楽を通して触れ合う人と人、その中で生まれるいくつものドラマが繊細なタッチで描かれる。
いろいろと心に残るシーンやセリフが多い漫画だけれど、やっぱり一番印象的なのはラストシーン。ほんと漫画史に残る素晴らしい終わり方をした作品。読むなら一気読み推奨。
8位 デスノート / 大場つぐみ, 小畑健
完結済 サスペンス
このノートに名前を書かれた人間は死ぬ…。死神 リュークが人間界に落とした一冊のノート「DEATH NOTE」。ここから、二人の選ばれし者「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが始まる!!(出典:DEATH NOTE モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL))
ジャンプでは異色の本格サスペンス。読者を飽きさせない物語の展開に、天才同士のスリルある心理戦、読み始めると止まらなくなること間違いなし。連載当時ジャンプを毎週楽しみにしていたのが懐かしい。
「デスノート コラ」で画像検索すると暇つぶしになります。
7位 ベルセルク / 三浦建太郎
ダークファンタジー バイオレンス
巨大な剣を背負い、鉄の義手をつけた剣士・ガッツ。彼の行くところ、血の雨が降り、死体の山が築かれる…!(出典:ベルセルク 1 (ヤングアニマルコミックス))
壮大なスケールで描かれるダークファンタジーの傑作。
圧倒的な画力に、重厚なストーリー、壮大な世界観。バイオレンスな描写に抵抗がある人もいるかもしれないけれど、漫画好きなら一度は目を通しておくべき作品。
6位 キングダム / 原泰久
歴史 アクション
時は紀元前――。いまだ一度も統一されたことのない中国大陸は、500年の大戦争時代。苛烈な戦乱の世に生きる少年・信は、自らの腕で天下に名を成すことを目指す!!(出典:キングダム 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL))
名実共に名高い歴史漫画。いやーめちゃくちゃおもしろい。
史実をもとに展開するシナリオではあるけれど、それを巧く漫画的表現に変換していて読ませる。迫力ある戦闘シーンや緩急のあるストーリー、長く続いてるけど終始飽きないおもしろさがある。
歴史ものが苦手な人でもすんなりと物語に入り込めると思うので、喰わず嫌いせずに一度手に取ってみることを推奨します。
5位 AKIRA / 大友克洋
完結済 SF
第3次世界大戦から38年、世界は新たな繁栄をむかえつつあった――。ネオ東京を舞台に繰り広げられる本格SFアクションコミックの金字塔!(出典:AKIRA(1) (KCデラックス ヤングマガジン))
多くの漫画家やクリエイターに影響を与えた大友克洋の代表作。アニメ映画化もされており、そちらもアニメ映画史に残る名作となっている。
とにかく、日本の漫画界トップレベルの画力で、1コマ1コマの書き込みが凄まじい。今から30年前の漫画だけど、古臭さを全く感じさせない、完成された神漫画。
4位 うしおととら / 藤田和日郎
完結済 怪奇ファンタジー アクション
蔵の中に、500年も閉じこめられていた妖怪。ヤツはその昔、人を食い、悪業の限りを尽くしていた。ひょんなことからヤツを解き放ったのが、蒼月潮(あおつきうしお)。うしおはヤツにとらと名づけた……。(出典:うしおととら(1) (少年サンデーコミックス))
掛け値なしの傑作。魅力的なキャラクター、ストーリーの構成力(伏線の張り方)、ラストシーンにかけての怒濤の展開。最終巻はまあボロ泣きでした。
少年漫画とはかくあるべきだと思わされる名作。物語を通じて藤田先生の熱い思いも伝わってくる。『からくりサーカス』と最後まで悩んだが僅差でうしとらを選ばせてもらった。
3位 スラムダンク / 井上雄彦
完結済 スポーツ 青春
「バスケットはお好きですか?」この一言から桜木花道のバスケット人生がはじまった!(出典:Slam dunk―完全版 (#1) (ジャンプ・コミックスデラックス))
言わずと知れたバスケット漫画。未だにこの作品を超えるスポーツ漫画には出会っていない。単行本持ってるくせに完全版集めたまである。
小学から高校まで僕はバスケ漬けの日々だったけれど、スラムダンクには何度も助けられ励まされた。青春を共にした、一番おすすめのスポーツ漫画。
2位 鋼の錬金術師 / 荒川弘
完結済 SFファンタジー アクション
兄・エドワード・エルリック、弟・アルフォンス。2人の若き天才錬金術師は、幼いころ、病気で失った母を甦らせるため禁断の人体錬成を試みる。しかしその代償はあまりにも高すぎた…。錬成は失敗、エドワードはみずからの左足と、ただ一人の肉親・アルフォンスを失ってしまう。かけがえのない弟をこの世に呼び戻すため、エドワードは自身の右腕を代価とすることで、弟の魂を錬成し、鎧に定着させることに成功。そして兄弟は、すべてを取り戻すための長い旅に出る…。(出典:鋼の錬金術師 1巻 (デジタル版ガンガンコミックス))
ストーリーと設定に無駄がなく、本気で粗が見つからない。重みのあるテーマを一貫してぶらすことなく、広げた大風呂敷を全27巻で見事に畳んだ作者の物語構成力には脱帽。これほどのすっきりした読後感を与えてくれる作品もなかなかない。
物語のテンポも良く、キャラクターも魅力的で、ストーリーもおもしろくて分かりやすい。多くの漫画好きが認める名作漫画。
1位 ハンター×ハンター / 冨樫義博
ファンタジー アクション
父と同じハンターになるため、そして父に会うため、ゴンの旅が始まった。同じようにハンターになるため試験を受ける、レオリオ・クラピカ・キルアと共に、次々と難関を突破していくが…!?(出典:HUNTER×HUNTER モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL))
冨樫信者乙!!
冨樫は天才、はっきり分かんだね。
基本的に一度読んだ漫画は何度も読み返す方ではないけれど、ことハンターハンターに関してはアホみたいに読み込んでいる。大好きなのである。 度重なる休載でいい加減にしろよと思ったりもしたけど、結局連載再開すると馬鹿みたいにテンション上がるし発売日にジャンプ買いに行っちゃうし、単行本の発売日前は遠足の前日の子どものように寝られなくなるのである。思うつぼである。
小学生のとき友達集めて水見式やったし(みんな操作系でした)、じゃんけんするときはジャジャン拳だったし、おならは音を置き去りにすようになったし、今となっては音殺して歩くのがクセになっている。僕はハンターハンターと共に成長してきたと言っても過言ではない。
かなり思い出補正入っちゃってるけどそれ抜きにしても名作なのは変わりない。一位です。
漫画はアプリで読む時代!
今となっては数多くリリースされている漫画アプリ。基本的に無料で読めて、かつ会員登録など面倒事は一切不要なので、漫画好きなら落としておいて損はありません。
とはいえ似たようなアプリが多く、結局どれがいいの?という人も多いはず。
そんな人のために簡単に記事にまとめましたのでよかったら参考にしてください。
今回紹介した漫画の幾つかも漫画アプリで読むことが可能です。
まとめ
以上!本当に面白いおすすめ漫画ランキング100でした!
こうしてみるとメジャーな作品ばかりだ!
他の人の記事みたく、知る人ぞ知るマイナー漫画みたいなのがあれば良かったんだけども。 漫画好きからしたら真新しさのないランキングになってしまった。申し訳ない。
それでも知らない作品、タイトル聞くけど読んでない作品などあれば、この機会に是非手に取ってみてください。
では。